今回も近隣さんぽの記録です。
少しあたたかくなってきましたね。
マガモ

まず、見つけたのがマガモのオスです。マガモは渡り鳥のようで、日本では冬にみられる鳥みたいです。
もうすぐいなくなってしまうのかな。
スズメ

本日はチュンズに会うことが結構できました。
手すりに乗ったりしてくれていましたが、人が通るとすぐに飛んでしまいました。
バレているのか、カメラ目線のスズメです。
コサギ

また佇むコサギに出会いました。サギ類は佇んでいることが多くて仙人のような感じに見えます。
セグロセキレイ

セグロセキレイもこちらに気づいているのか目が合いました。撮っているのバレバレなのなんとかしたいです。
コガモ

コガモちゃんはたくさんいました。寝ている子が多いです。
キセキレイ

密かな推しのキセキレイです。画像よりも生でみたほうが可愛いです。綺麗な川にいるみたいなので、近くに川があるぞ!という方は探してみてください。
動画も撮ってみました。
亀

この日はあたたかくて亀がめちゃくちゃいました。この川にこんなにいたのかと驚きました。あたたかいと岩の上にでてくるのですね。
バン

先回りして待っていたら、結構近くで撮ることができました。陸に上がっているところを激写しました。
ダイサギ

チュウサギかな?と思ったけれど、首がぐいーんと長かったのでダイサギかなと思っています。
舞い降りる姿が美しくて個人的に好きです。
アオサギ

首を縮めているアオサギです。アオサギは久々に見かけました。他のサギ類より、どこか異様な雰囲気があります。
カルガモ

あたたかいと鳥もお昼寝したくなりますよね。気持ちよさそうです。
オオバン

いつも1羽しか見ないのですが、この日は2羽みかけ、バンの群れと共にいました。カルガモからバンの群れに乗り換えたのかな。確かに種類的にはバンのほうが近い気がします。
カワセミ

何度もみかけるも、シャッターチャンスを逃し、今回は撮れないかなと思っていたら、最後のチェックポイントにいました!会えて嬉しいです。
ハクセキレイ

ハクセキレイさんもこっちを見ていました。最近見かけなくて寂しいなと思っていたので、会えてうれしいです。やっぱりかわいいのだなあと改めて再認識しました。
シジュウカラ

家の前に1羽おり、撮らせてくれました!
カメラをしまいこんでなくてよかった。やはり油断は禁物です。
おわりに
今回は手すりに乗っかっている子が多かったのですが、トラックやバイクがブーン、自転車がシャーッと通り過ぎることも多く、飛んでしまって撮れず、なかなかもどかしい日でした。
ただ、なぜか目が合う写真が多く撮れました。バレていることはあまりよくないので、もう少し警戒させない撮りかたができたらいいのですが。