休日に近所をさんぽした時の日記です。
かわいいマガモ夫婦のベストショットが撮れたのと、ジョウビタキのメスに初遭遇しました。
コガモ

まずはコガモです。たくさんピロピロ鳴いていました。
笛のような声でかわいいです。
イソシギ

いつもの場所にやはりいてくれました。水のキラキラがまぶしい。
オオバン

いつもカルガモの群れと一緒にいるイメージだったけれど、今回は1羽でいました。置いていかれたのでしょうか。
カワウ

いつも羽を乾かしている姿はみかけるのですが、泳いで魚を捕らえて食べているところをはじめて見ました。
メジロ

うまく枝にとまってくれました。今の時期はたくさん飛んでいますね。
アオジ

枝かぶりが得意なアオジさん。平地にくるのは冬限定みたいなので、会えるのは今のうちです。
ハシボソカラス

カラスはカメラを向けたら怒られるのではないか?と思いあまり向けないようにしていたのですが、おそるおそる撮ってみました。特に怒られませんでした。カラスって羽がとてもきれいですね。
ハクセキレイ

目がちらちら合う。いつ見てもキュートです。
カワセミ

最近さんぽのたびに、いないかな、と期待してしまうカワセミ。今回もいてくれてうれしいです。
ドバト

誰かがエサをあげていたのではないか、というくらいたくさんいました。見切れて撮るのもまた味。
カルガモ

今日はみかけないな、と思っていたら他の場所で見つけました。のんびりプカプカ泳いでいる姿は癒されます。
ムクドリ

群れでおらず、1羽でいるのを何度か見かけました。カメラ目線なムクドリです。
キセキレイ

相変わらず可愛いです。好きです。最近よく見かけるようになりましたが、見落とさない自分もすごいとほめてあげたいです。
シジュウカラ

声はあちこちで聴こえるし、枝に止まったりするものの、なかなかアップで撮れません。最近頭がリーゼントに見えてきました。
エナガ

ジュリリ・・という声が聴こえるとテンションが上がります。前より見かける数が少なくなってしまいました。また増える日がくることを願って。
ジョウビタキのオス

ジョウビタキも日本では主に冬限定でみられる鳥です。この日は2回ほどみかけましたが、同じ個体ではなさそうです。1羽はすごく警戒心が強く、カメラに気づくのが早かったです。
ジョウビタキのメス

ジョウビタキのメス
この日はじめてメスを撮ることができました!うすいオレンジ色がかわいいです。いい感じに木に止まってくれました。
少し気の強そうなお顔です。
チュウサギ

綺麗な白色です。コサギもそばにいましたが、隠れてしまいました。
マガモ

今回のベストショット!です。エサ探し中のマガモ夫婦がいて、何度もキュートなおしりを見せてくれました。
亀

ひなたぼっこ中の亀です。気持ちよさそうですね。
梅

だいぶ咲き乱れていました。満開のころより、咲き始めのほうが鳥がいる率高い気がするのは、気のせいでしょうか。
蜜が残っていないのですかね。
セグロセキレイ

最近大きな声で鳴いているので見つけやすいです。
スズメ

セグロセキレイを撮っていたら、真横の手すりに3羽並んでいました。わたしは驚いて動いてしまい、飛ばしてしまいました。反省です。
まとめ
近隣を歩くだけでも20種類の鳥と会うことができました。
チョウゲンボウなのか猛禽類らしきものが頭上を飛んでいるのも何度か見かけました、いつか撮ってみたいです。