朝の散歩の記録です。
イソシギ

こちらはイソシギ。写真で見ると大きく見えますが、20㎝程度のスズメくらいの大きさです。
今までは会えていなかったのですが、1度出会えてからはよく見かけるようになりました。おしりをブンブンリズミカルに動かします。
カルガモ

カルガモは毎日みかけます。普段はおまぬけな感じですが、ちょっぴり幻想的に撮れた一枚。
シジュウカラ

稲の中で見かけるのは小鳥類。今回は朝ごはん中のシジュウカラを見かけました。
鳥を撮る前までは、カメラを持った人が稲や草のほうを撮っていて、なんでだろうな?何もいないよなあと不思議に思っていました。
だけど、鳥を撮るようになって、よく見るといることに気づき、謎がとけました。
ジョウビタキ

今回、お初の出会いでテンションが上がった日です。森の方で「ヒッヒッ」という声は聞こえていたのですが、出てこないだろうと諦めていました。稲にいる鳥を探していたら、何やらオレンジのものが動いていることに気づき、カメラで拡大したらジョウビタキでした!そこまで珍しい鳥でもないみたいなのですが、初めて見るとテンション上がりますね、オレンジがとても綺麗で可愛いです。
セグロセキレイ

いつも決まった場所にいるセグロセキレイ。朝日に照らされてかっこいいです。
ハクセキレイ

上からみると、やはりセピア色の羽もありますね。近くにきてくれて嬉しいです。
猫

もふもふの猫ちゃんにも会えました。鳥を狙っているのでしょうか・・・。
まとめ
朝からジョウビタキにあえてルンルンな日でした。
ただ、この日ジョウビタキに出会えたのは、色々な条件が重なって出会えたのだなあと感慨深い気分になりました。
眠さに負けずに起きてさんぽしたこと、ジョウビタキの鳴き声を知っていたこと、最近ヤマガラをみてオレンジのものを探す目になっていたこと、いくつもの偶然や条件が重なった結果なのかなと思いました。
一期一会な出会い、大切にしていきたいです。